• ホーム
  • 事業内容
  • 代表プロフィール
  • 事務所概要
  • 事務所ブログ
  • お役立ちツール
  • お問い合わせ

「働きやすい職場づくり」コンサルティング ご相談の流れ

 

(当事務所の特色)

 

1.貴社が抱えているお悩み(採用ができない、離職者が多い、時間外労働が多いなど業務効率が悪い、新規事業を担う人材が不足している など)を具体的にお聞きし、課題を整理した上で、要因分析を行い、貴社に合ったご提案およびサポートをいたします。

 

2.丁寧な対話を通じて、今直面している課題と将来的な課題の双方を解決し、企業の持続的な成長に資する、シンプルで運用しやすい制度設計を行います。

   

(ご相談の流れ)

 

1.貴社の経営理念や中期的な事業の方向性に沿った取組推進・社内制度整備を行うため、貴社の理念や今後の方向性、事業内容や人事労務における現状や課題についてヒアリングさせていただきます。初回ヒアリングには料金はかかりませんので、お気軽にご相談ください。

  

2.ヒアリングを踏まえ、当事務所にて、具体的なご提案書、スケジュール、お見積書を作成し、送付いたします。

 

3.上記ご提案書等に基づき、内容・進め方・料金等についてご相談・ご調整させていただきます。内容等をご確認のうえ、ご依頼いただける場合には、正式に契約書を締結させていただきます。

【働きやすい職場環境づくり、社内制度整備の例】

 以下は、一例です。幅広くご相談に応じますので、まずはお問い合わせください。

 

 ①テレワーク制度

  アフターコロナ期においても、社員のテレワークに対するニーズは高いです。

  テレワークできる環境が整っていることは、緊急時・災害時に事業継続する上

  での強みになるほか、働き方に制約のある社員にとってメリットがあります。

  規程類の整備のほか、運用上の留意点等についてアドバイスいたします。

 

 ②フレックスタイム制度、短時間正社員制度など

  なんらかの制約を抱える社員でも働き続けられる環境づくりを行うことで、

  社員の離職防止はもちろん、採用時のアドバンテージにもなります。

  また、効率的な働き方ができることで、業務効率アップも期待できます。

  規程類の整備のほか、運用上の留意点等についてアドバイスいたします。

 

 ③男性の育児休業取得の推進

  2022年10月に施行された産後パパ育休(出生時育児休業)制度を受け、

  男性も育児休業を取得できる職場環境とすることで、

  従業員の定着率の向上や新規採用者の確保などの効果が期待できます。

  仕事の進め方も含め、具体的な取組のご提案をいたします。

 

 ④長時間労働の見直し

  時間外労働を削減したいが実現できず悩んでいる企業様に対し、課題整理、

  要因分析、具体的な対応策のご提案をいたします。

事業内容に戻る

電話   03-6325-6313

  (平日9:00-17:00) 

社会保険労務士 原田事務所

東京都世田谷区粕谷2-8-21-109

TEL/FAX 03-6325-6313

E-mail makiko@skharada.com

https://www.skharada.com/ 

 


プライバシーポリシー
©社会保険労務士原田事務所
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 事業内容
  • 代表プロフィール
  • 事務所概要
  • 事務所ブログ
  • お役立ちツール
  • お問い合わせ